TFCC損傷

TFCC損傷

1 TFCCとは

TFCC(Triangular Fibrocartilage Complex)
三角線維軟骨複合体(さんかくせんいなんこつふくごうたい)は,尺骨三角骨靭帯(さんかくこつじんたい),尺骨月状骨靭帯(げつじょうこつじんたい),掌側橈尺靭帯(しょうそくとうしゃくじんたい),背側橈尺靭帯(はいそくとうしゃくじんたい),関節円板(かんせつえんばん),尺側側副靱帯(しゃくそくそくふくじんたい),三角靱帯(さんかくじんたい)の7つの靭帯の複合体で,成分は膝の半月板のような軟骨組織です。

TFCCは,手関節の小指側,橈骨(とうこつ=2本ある腕の骨のうち,太い方の骨)・尺骨(しゃっこつ=2本ある腕の骨のうち,細い方の骨)・手根骨(しゅこんこつ=手首の関節部分にある,8種類の小さな骨)の間に囲まれた三角形の部分にあり,橈尺骨のスタビライザー(安定装置)の役目,回内・回外時(手のひらを裏表させる)の尺骨遠位端(しゃっこつえんいたん=前腕の骨の手のひら側の骨)のクッションやベアリングとして働いています。

2 TFCC損傷

日常生活では,手首に負担がかかるテニスやバドミントンなどのラケットスポーツをしている方に多く見られており,交通事故では,バイクや自転車で転倒した際に,地面に手のひらを強く打ちつけることで多く発生しています。

3 治療法

現在では,専門医であれば,治療法は確立されています。
TFCC 損傷と診断されたときは,受傷直後は,安静,消炎鎮痛剤の投与,サポーターやギブスなどを用いて手関節を保存的に治療します。
この治療法では,70%の被害者に改善が得られるといわれています。

サポーターやギブスによる固定療法は,原則として3か月であり,3か月が過ぎても症状が改善されないときは,手術が適用されています。

多くは,関節鏡視下手術(手首に小さな穴をあけ,そこからカメラを入れて施術すること)により,損傷等した靱帯やTFCCの縫合・再建術(縫い合わせたり,人工的に作り直す)や滑膜切除術が実施されていますが,TFCCの損傷具合によっては,切開手術(手首を切り開いての施術)となります。
尺骨突き上げ症候群(※)によりTFCCを損傷しているときは,尺骨を橈骨と同じ高さにする尺骨短縮術が行われており,これは,切開手術が適用されます。
※尺骨が橈骨より長くなり,痛みを生じること。通常は尺骨と橈骨は同じくらいの長さだが,仕事などで小指側への動きが多い人になりやすい症状です。

高齢者では,TFCCが摩耗しているために,手術が不可能なこともあるようです。
手関節にステロイドを注射して再建させる治療法もあるそうですが,関節内にステロイドを注入すると軟骨を痛めることがあり,MRI画像で軟骨の状態を確認した上で注入されています。

TFCC損傷における後遺障害

 TFCC損傷の「現状」

事故直後にTFCC損傷と診断され,サポーターやギブス固定,さらには関節鏡視下手術により改善が得られる被害者は,現実的に少ないです。
その理由としては,以下のような事が考えられます。

 1 「打撲」と診断されることが多い

前述のように,TFCCは三角線維軟骨複合体であり,XP(レントゲン画像)では確認できません。
ご存じのとおり,XPは,骨だけが写る為,TFCCの損傷具合が分からないのです。
この場合,TFCCその他靭帯や腱が写るMRI撮影をするのですが,MRIを設置している整形外科は多くなく,規模の小さい総合病院も設置していない場合があります。
そのような状況で,TFCC損傷が確認されずに,手首の打撲として診断され,あわせて頚部捻挫(いわゆるムチウチ)があれば,上肢~手指のだるさ,痺れ,痛みを訴えることもあるので,医師からは「もう少し,様子を見ましょう」と経過観察とされてしまうことが多いです。

弊所でもこれまで何度か交通事故相談会を開催させて頂きましたが,「手首の打撲として医師から経過観察と言われたが,痛みが中々ひかず,手首を曲げようとしても痛くて曲げられない」と訴え相談にいらっしゃる被害者さんが何名かおりました。

この時,被害者さんに伺うことは,受傷直後から小指側の手首の痛み,手関節の可動域制限(曲げたりすると強い痛みが走るか?),握力低下を主治医に訴えていたか?という点です。

これらの自覚症状がカルテに記載されていれば,MRI設備が整っている病院にてMRI撮影をするなどしてTFCC損傷を立証すれば,TFCC損傷として後遺障害が認定される可能性が残ります。
記載がなくても,受傷後2ヶ月位であれば,主治医に改めて上記の症状を訴えれば,修正に応じてくれる可能性があります。
しかし,受傷後四ヶ月以上が経過すると,TFCC損傷として後遺障害が認定される見込みがなくなります。

何年か前ですが,名古屋地裁でTFCC損傷と交通事故の因果関係が否定された事件がありました。
初診から四ヶ月通院した整形外科の主治医が,頑としてTFCC損傷を否定した事が理由のようです。
後遺障害の認定をする損保料率算出機構調査事務所も,因果関係で非該当としています。

TFCC損傷の手術を行える専門医が少ないのが現状です。

日本手外科学会でも,鏡視下での手術は高度な技術が要求されること,そして,TFCC 損傷の手術を行える専門医が少ないことを問題提起しています。

2 専門医が少ない

「経過観察とされたが,痛みが中々ひかず,手首を曲げようとしても痛くて曲げられない,TFCC損傷かも知れない」
と思われた被害者さんは,受傷2か月以内に専門医を受診することが望ましいのですが,TFCC損傷を専門に扱っている医師は少ないのです。
日本手外科学会でも,鏡視下での手術は高度な技術が要求されること,そして,TFCC 損傷の手術を行える専門医が少ないことを問題提起しています。
また,専門医が卓越した技術で手術をするにしても,受傷から5~6ヶ月を経過すれば,損傷は陳旧化しており,劇的な改善は得られません。可動域制限は改善しますが,痛みの軽減はありません。

3 予想される後遺障害等級

この場合は,症状固定を選択し,手関節の可動域制限で12級6号の認定を目指します。
示談締結後,仕事上で大きな支障が認められるときは,健保適用で手術を受けることになってしまいます。

12級6号:1上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの

 

関連記事はこちら

交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所

事務所概要
  • 本厚木駅前事務所

    本厚木駅 徒歩0
    〒243-0014
    神奈川県厚木市旭町一丁目27番1号
    後藤ビル2階
    TEL:046-229-0905
    FAX:046-229-0906
  • 相模大野駅前事務所

    相模大野駅 徒歩3
    〒252-0303
    相模原市南区相模大野4丁目5番5号
    相模大野ロビーファイブ2階D棟204
    TEL:042-749-1138
    FAX:042-749-1139