下腿のコンパートメント症候群

下腿のコンパートメント症候群

 上・下肢の筋肉,血管や神経組織は,筋膜や骨間膜に囲まれており,この閉鎖された空間,構造をコンパートメント,あるいは筋区画と呼んでいます。
下腿にはイラストで示すように,前部,外側,深後部,浅後部の4つのコンパートメントがあります。

 ※前腕部のコンパートメントは,屈筋群,伸筋群,橈側伸筋群の3つです。
前腕部に生じたものは,コンパートメント症候群ではなく,フォルクマン拘縮と呼ばれています。
前腕部では,屈筋群が非可逆性壊死に陥り,その末梢に拘縮や麻痺を生じることが多いのです。

 交通事故による大きな衝撃で,この内部に出血が起きると内圧が上昇し,細動脈を圧迫・閉塞,筋肉や神経に血液が送れなくなり循環不全が発生し,筋・腱・神経組織は壊死状態となります。
この状態が長く続くと,元に戻らなくなってしまいます。
元に戻らなくなることを,医学の世界では,非可逆性変化と言います。
筋肉は4~12時間,神経は12時間を経過すると非可逆性となるのです。
脛骨々幹部骨折に合併して,コンパートメント症候群を発症することがあります。

 下腿のコンパートメント症候群では,前脛骨筋,足の親指を伸ばす筋肉である長母趾伸筋,前脛骨動静脈・腓骨神経が障害を受けるのです。

下腿骨の徒手整復術を終え,ギプス固定の状態で病室に戻って来た被害者が下腿部の疼痛を訴えるところから始まります。

  1. puffiness=著明な腫れ
  2. pain=疼痛
  3. pulselessness=動脈拍動の減少ないし消失
  4. pallor=四肢の蒼白
  5. paralysis=知覚異常

これら5つのPが認められれば,コンパートメント症候群です。
初期症状を説明しましたが,最終的には,筋肉がカチカチに拘縮してしまいます。

 治療では,ただちに筋膜の切開,血腫の除去が実施されます。
安静や下腿を上にあげたりしますが,フォルクマン拘縮と同じく,一度コンパートメント症候群が進み,筋肉の壊死までなってしまうと,基本的には治療法はありません。あくまでも,発生予防を心がけることになります。

 飛行機の長旅で死に至るエコノミー症候群が一時話題になりましたが,これもコンパートメント症候群の一種です。

 エコノミーの狭い座席に長時間座ったままでいると下半身の静脈内に鬱血が生じます。
血流の停滞が静脈内血栓を発生させる原因となるのです。
目的地の空港に着陸,歩き始めたときに静脈内血栓が下大静脈内に流れ出し,肺動脈に詰まると肺動脈内血栓症を発症,突然の呼吸困難から循環不全に陥り,死に至ることもあります。

この予防法は

  1. 飛行機内を定期的に歩き回る,足首の背屈運動を行い筋肉のポンプを利用して静脈の鬱血を取る
  2. 夜間の脱水を避けるために水分を十分に摂る( 水分は血栓の発生を予防するマグネシウムをたくさん含んだ,深層水が良いそうです)

下腿のコンパートメント症候群における後遺障害

 脛・腓骨々骨幹部開放性骨折など,手術による内固定がなされたときは,コンパートメント症候群を発症することは滅多にありません。

 注意を要するのは,脛・腓骨の閉鎖性骨折で転位(ずれ)が少ないときです。
非開放性で,転位のないときは,整復の上,ギプス固定がなされます。
被害者が下腿の疼痛を訴えるも,鎮痛消炎剤の投与で見過ごされたときは,時間の経過にしたがって,深刻な症状を来します。
非可逆性に進行し,腓骨神経障害により,足関節の用廃で8級7号,1足の足趾のすべての用廃で9級15号が認定され,7級相当が認定されたケースがあります。

関連記事はこちら

交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所

事務所概要
  • 本厚木駅前事務所

    本厚木駅 徒歩0
    〒243-0014
    神奈川県厚木市旭町一丁目27番1号
    後藤ビル2階
    TEL:046-229-0905
    FAX:046-229-0906
  • 相模大野駅前事務所

    相模大野駅 徒歩3
    〒252-0303
    相模原市南区相模大野4丁目5番5号
    相模大野ロビーファイブ2階D棟204
    TEL:042-749-1138
    FAX:042-749-1139