橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)、

コーレス骨折とスミス骨折

①コーレス骨折

橈骨の遠位、つまり心臓より遠い部分ですから、印象としては、手首の骨折となります。
倒れたとき、手をついた際、橈骨遠位端骨折が生じますが、
手のつき方で骨折の名前が違います。

転倒時に手の平をついて倒れたときは、Colles骨折、
手の甲をついて倒れたときは、Smith骨折と呼ばれています。

手首に強い痛みがあり、短時間のうちに腫れて来ます。
手のひらをついての骨折では、食器のフォークを伏せて置いたような変形が見られます。

健側の手で支えないと、患側の手はブラブラ状態で力が入りません。
骨折や腫れで神経が圧迫され、親指~環指母指側1/2までの指が痺れることもあります。

正中神経麻痺を好発する部位です。

XPで確認でき、骨折部は、フォーク背様に変形がみられます。
以前は、麻酔下で徒手整復を行い、前腕の変形を起こさせないため
上腕からギブス固定を行うのが主流でしたが、現在では、
ロッキングプレートによる固定が一般的です。

プレート固定により、早期にリハビリを開始し、手関節の機能障害を防いでいます。

②スミス骨折

転倒の際に、手の甲を地面について骨折すると、骨折部は手のひらの方向にズレます。
自転車のハンドルを持ったまま転んだときに骨折するのですが、
これはスミス骨折と呼ばれています。

XPでは、骨折片は、コーレス骨折とは逆の手掌側に転位しています。
それ以外では、合併症、症状等はコーレス骨折と同じです。

 

橈骨遠位端骨折、コーレス骨折とスミス骨折における後遺障害のポイント

 

1)ロッキングプレートなど、これだけ医療技術が進歩していても、
ローカルでは、今なお、徒手整復後のギプス固定が治療の主流となっています。

この治療法であれば、6カ月で症状固定を選択すれば、手関節の機能障害で12級6号は確実です。

2)前腕骨は橈骨と尺骨で構成されており、手首のところで、2つの骨が橈尺関節を形成しています。
骨折による橈骨の背側の傾きが20°以上、橈骨が5mm以上の短縮変形をきたすと、
この関節の機能に障害をもたらします。

手関節の疼痛、握力の低下、前腕の回内・回外制限等を発症するのです。
ロッキングプレートによる固定であっても、上記がキーポイントとなります。

3DCT画像を分析することになります。

 

3)疼痛の軽減と運動制限の改善を目的として橈骨矯正骨切り、
尺骨短縮手術等が行われていますが、その前に、
症状固定として後遺障害を申請しなければなりません。

 

 

関連記事はこちら

交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所

事務所概要
  • 本厚木駅前事務所

    本厚木駅 徒歩0
    〒243-0014
    神奈川県厚木市旭町一丁目27番1号
    後藤ビル2階
    TEL:046-229-0905
    FAX:046-229-0906
  • 相模大野駅前事務所

    相模大野駅 徒歩3
    〒252-0303
    相模原市南区相模大野4丁目5番5号
    相模大野ロビーファイブ2階D棟204
    TEL:042-749-1138
    FAX:042-749-1139